カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
管理人:とれふる
Pixiv
TINAMI
インタビューズ
神のみぞ知るセカイを人生の主軸、少年サンデーとアニメを人生の原動力としている人。
絵やSSもたまに書きますが、これは人生の潤滑油です。つまり、よくスベる。
ご意見・ご要望があれば studiotrefle0510☆gmail.com の方まで、☆を@に変換してお気軽にどうぞ。
鮎川天理さんからの求婚もお待ちしています。
カテゴリー
つぶやいてます。
最新コメント
[10/08 モンクレール 古着]
[10/08 mulberry briefcases bags]
[05/12 backlink service]
[04/12 hooky]
[04/04 viper]
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
アーカイブ
カウンター
ビリビリchop!
遅れましたが、今回は3月3日に発売になった中川かのん1stアルバム「Birth」のレビューを書こうかな、と。
中川かのんはアニメ「神のみぞ知るセカイ」に登場したヒロインの一人で、作中では大人気アイドルという設定です。そして今回、その設定にのっとってアルバムが発売されました。わーおめでとう!
しかし、こうなることを誰が予想していただろうか……。
自分は女子がわんさかと出てくる神のみの中でも、かのんに関してはかなり好きなほうのキャラです。まー理由としては色々とあったりするわけですが……そこは省略するとはして、神のみのアニメ化が決まり、自分の中にも「おお、かのんもアニメになって動くんだ」という認識はありました。
かのんはアイドル、ということで作中で何曲も歌を歌います。個人的な予想でも、幾つか歌を歌うのかなー?みたいな軽い感じでしか考えてはいましたが、まさか単体でアルバムまで出すことになろうとは!
この「Birth」、確かに「中川かのん1stアルバム」ではあるんですが……それ以上に、神のみぞ知るセカイの音楽的なエネルギーをすべて集約した作品になっていると思います。それが今回はかのんというキャラを通してアイドル調になっているだけであって、単なる一つの企画としてではなくなっている気がします。
そのくらい、このアルバムは素晴らしかったです。
肝心の楽曲についてですが、「どれもこれもいい曲ばかり」……なんていうありきたりで大雑把な表現でまとめてしまうことがもったいなく感じるほど、完成度が高いです。この記事でも、いいなーと思った曲を三つくらい紹介しようかとも思ったのですが。選べない!くっそーその方が簡単に中身のある記事がかけるのになー……(笑)。
正直言うと、自分はあんまり「キャラクターソング」っていうものにいい顔はしないタイプの人間なんですよ。
キャラたちが歌っているOPEDはともかく、キャラクター商品として出される「キャラソン」ってほら……そんなにクオリティとか……気にしてなかったりするじゃないですか!劇中歌として使われるようなものは気合入ってますけど、声優萌えの延長線上にあるキャラソンって……微妙だったりするんですよ。もちろん全部が全部そうなわけはありませんけど!とらドラのキャラソンアルバムはよかったなー。
で、神のみにおいてもそういうキャラソンはリリースされてます。きちんと各キャラごとに。聴いていただいた方は「そんなの全部知ってるよー!」状態かと思うんですが、神のみのキャラソンは非常にレベル高いです!贔屓目なしに!神のみのコンプリートアルバムに収録されてても、ウォークマンに転送するときに排除されないレベル!(←ありがち)
エルシィ、歩美、美生、かのん、栞、空と各ヒロインごとに新曲+コイノシルシアレンジバージョン+インストゥルメンタルという構成で発売されていたんですが、この中でもすでにかのんの「ハッピークレセント」が一番好きでしたね!アニメの7話見ましたか?あれを見たあとではもう、ハッピークレセント聴くと自然と心がうるうるしてくるようになりましたもん。どうしてくれる。
「Birth」にも収録されていますが、アニメ7話においてかのんはハピクレ以外にももう一曲歌っています。それが「らぶこーる」です。
らぶこーるについては言いたいこともいっぱいあるんですが、ここは黙って聴いていただくのが一番かなと。あーでも、ハンカチは用意しておいたほうがいいかもですね。
アニメのかのん編って、巷ではけっこう「長い」「販促か」って言われてたりしてたんですよ。薄目で見てたから違ったらごめん!でもそんなような評価だったような気がする。
長くて販促することが果たして悪いことなのかどうかは置いておいて、自分もそんな気持ちが片隅にあったりもしました。あれ、3話やるの?へー、って。
思ってましたよ。7話を見るまでは。
7話の最後、かのんは攻略が終わったあとにステージで上記した二曲を歌います。たっぷりと。その流れを聴きながら、歌うかのんを見ながら思ったんですよ。
3話構成は絶対に間違ってないな、と。
かのん編は2話でも終わらせられる内容でしたよ。でもアニメでは3話を使ってやった。何のためにと言われれば、おそらくそれは「かのんの歌を流すため」ですよ。販促とかいうリアルなお話は後にして、かのんに歌を歌わせたかった……のかなぁ、と。よく考えてみれば歌ってるときのかのんが一番輝いてるんだから、そこを尺を使って流すのは当たり前のことなんですが。ひん曲がった考えが生まれてきてしまっていて恥ずかしい!
「Birth」は、スタッフのそういう思いが集結したアルバムになっていると思います。だから一曲一曲のエネルギーが半端じゃない。半端じゃないうえ、それだけで終わっていない……ラジオCDなんかも含めると、完璧な一つの世界が完成しますよ。だからこそこれは「神のみキャラソンアルバム中川かのんバージョン」ではなく、「中川かのん1stアルバム」として成立しているんだと思います。中身も付録も、すべてがその空間の中に存在してる。ブレない。個人的にはそういうところも大好きですねーこのアルバム!
えと……曲についてですが。
中学三年のときに音楽の成績が2、という人生の汚点を分かりやすく残している自分では「ここからここに繋がる流れがいい!」とか「このリズムがどうのこうの」とか「奈央さんの声と曲があーだこーだ」とか、言えません!そんなもんはしらん!なんでこの曲が好きなのー?と聞かれても「えっ……な、なんかこう、心にグッとくるから……」みたいな返答しかできませんわ。そもそも音符読めないしー!
そんな自分が一番心にグッときた新曲は「ダーリンベイビ」です。
アルバムの曲順が発表される前、てっきり自分は「らぶこーる」が最後だと思ったんですよ。あれで最後を締めくくれたらすばらしいじゃないですか!若木先生がかのんの連載時に仮想していたアルバムの曲順もらぶこーるが最後だったし、そうなんだろうなーと思っていたら。
らぶこーるは最後じゃなくて、10曲中の8曲目だったんですよ。個人的にはらぶこーるのあとに来る「ダーリンベイビ」と「Birth」は、絶対にらぶこーる以上の出来であって欲しい!と思ってましたね、曲順発表からはずっと。フタを開けてみると最後の「Birth」、ならびに先頭の「Date of Birth」はインストゥルメンタルのオープニング・エンディング曲だったので、実質はらぶこーるVSダーリンベイビ、みたいな感じで考えてました。
らぶこーるを超えられるのか。
より素晴らしくアルバムを締めくくることはできるのか。
生半可な曲じゃ許さねーぞ!おらぁ!
結局。
いま、ダーリンベイビを一曲リピートして聴いているわけですが。
ダーリンベイビ、すごく好きです。神のみⅡのEDがこれであってほしい!とか思ってしまうレベル!「Birth」において「想いはRain Rain」も人気の高い新曲となりましたが、これはどちらかというとらぶこーるに近い、奈央さんのしっとりとした歌声が染み渡るような曲になっています。奈央さんってもしかしてRain Rainみたいな緩やかな曲のほうが似合ってるんじゃね?とさえ感じさせるクオリティ。引き込まれる感じがすごい!
一方、このダーリンベイビは、ハッピークレセントに似たハイテンションなアイラブユー!ソングになっています。個人的にはこういう明るくてバンバン盛り上がるような曲が好みですね。やっぱり中川かのんはアイドルですから、心を撃ち抜くパワーがすさまじい!一回聴いただけで完全にハマってしまいましたっ。アニソンっぽいしね!何より、一番心にグッときた(これしか言えない)!
あとオススメしたいの「YES-TODAY」かなと。
YES-TODAYもそうですが、「LOVE KANON」「ALL 4 YOU」といったアルバムの序盤を占めるこの曲たちもいいですよ!何がいいって、他の曲よりも一番アイドルっぽい。「ドキドキ胸がイエストゥデイ!」とか「ラブカノンでバンバン!」とかの、カラオケで歌えねーよ!という歌詞も素晴らしいですし、ノリもいい。YES-TODAYはCM、LOVE KANONも本編で数回流れただけなのに、頭の中をフレーズがグルグル回ってますもん!そういう曲を作れるのもすごいですが、奈央さんの歌い方もいいですよね!「むねむねどきがいえすとぅでーい!」
「ALL 4 YOU」なんかはアニメ放送時も思いましたが、ザ・アイドルソングを見事に沿った出来上がりになってます。今のJ-POPには絶対参戦しないような曲が、かのんという理想のアイドル像をフィルターとして作り出されてますね。新曲の「ウラハラブ」はそれがさらに色濃くなっていました。心の奥底から話しかけられるような……なるほど、アイドルはアーティストじゃなくてパフォーマーなんだな……みたいな。80年代アイドルを模したこの二曲があるおかげで「Birth」の世界観がより強固になってると感じました。
というわけで全体的にレベルの高いアルバムとなっている「Birth」ですが、一番いい曲……と言われれば、個人的には「ダーリンベイビ」を推したいなと!推したいですが!やっぱり一番いいのは「ハッピークレセント」かなぁ。楽曲的にというより、全体的に。
ハッピークレセントは、アニメ7話もあって非常に思い入れが強い曲となってます。ハッピークレセントという曲が、中川かのんという存在に近い……というか、かのんを映す鏡として存在してる気が。さっきも言いましたが、たんなる「キャラクターソング」ではなく「中川かのんというアイドルの歌」になっているかなーと。
そしてそれは意味のあることであって、多くの人たちが関わってきた「中川かのんプロジェクト」の先頭に立つべき曲だと思うんですよ。作ってるほうからしてみると違うかもしれませんが、少なくとも自分はそう思いました。発売記念の生放送でも言われていましたが、かのんというキャラを濃く描けば描くほど、それは面倒くさくなっていく。歌も作らなくちゃいけないし、作画だって動かしまくりだから大変。だとしてもだからこそ、かのん編はスタッフ陣のやる気みたいのがすごく投入されていた気がしますね。
ハッピークレセントは、そんなかのん編の最後を飾った曲ですから……やっぱり色んな人に聴いてほしい。気に入って欲しい。そう思います。
「Birth」は、そんなスタッフのやる気の全てが詰まっています!もちろん奈央さんや若木先生のも!
やる気とか愛とかそういうのが、ぜんぶ。
「Birth」というアルバムは、神のみぞ知るセカイという作品の音楽面、その究極体のひとつなのかもしれないですね。そう思わせるほどのエネルギーがあります!聴いていただいた方にはきっと、それが満遍なく降り注がれていると思います……えっまだ聴いてない!?
聴いてください、全力でお勧めします。
スタァ誕生の瞬間を見逃すな!
PR
この記事にコメントする
最新記事
(04/21)
(04/15)
(04/13)
(04/12)
(04/11)