カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
管理人:とれふる
Pixiv
TINAMI
インタビューズ
神のみぞ知るセカイを人生の主軸、少年サンデーとアニメを人生の原動力としている人。
絵やSSもたまに書きますが、これは人生の潤滑油です。つまり、よくスベる。
ご意見・ご要望があれば studiotrefle0510☆gmail.com の方まで、☆を@に変換してお気軽にどうぞ。
鮎川天理さんからの求婚もお待ちしています。
カテゴリー
つぶやいてます。
最新コメント
[10/08 モンクレール 古着]
[10/08 mulberry briefcases bags]
[05/12 backlink service]
[04/12 hooky]
[04/04 viper]
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
アーカイブ
カウンター
今週から急に寒くなってきましたね……。季節さんの狙い通りに土曜日あたりから風邪にかかってしまいましたが、なんとか復帰!ずっとできずじまいだった版権絵・声優グランプリ関連の記事を更新します。
まず、版権絵関連から。
今月は、アニメディア12月号とNewtype12月号でした~。

アニメディアの版権絵は、エルシィとかのんのダブルサンタコスチューム!若木先生のブログでも触れられていますが、プロポーションのいい二人ですねー、ほんとに!
またアニメディアでは、インタビューとして倉田さんと若木先生のコメントが寄せられています。この二人の会話、いつまでも聞いていられそうなくらい面白いですよ。アニメでの次回予告は全て倉田さん作のテキストなんですが、桂馬くんとのシンクロ率が半端じゃないのは誰もが感じていることだと思いますしね!周波数が合っているのかもしれません、この二人(笑)。

Newtypeは、見開き両面を利用したダブルかのん、しかも陰と陽のデザインです。陰となるのは暗い教室にたたずむメガネをかけたかのん、陽となるのはアイドルとしてハツラツとしているかのんとなっています。
そういえば、かのん編のアニメの感想を見てると、結構メガネ派とそうでない派に分かれているみたいですね。個人的にはどっちも好きなんですが、かのんってメガネをかけている理由が「目立たないため」じゃなくて、どちらかというと「アイドルとその他のときを区別する」ためにかけているように感じるシーンが多い気がします。スイッチのオンオフみたいな感じですか?そういうメガネの使い方って、自分はすごい好きですね~。ハートキャッチでもつぼみが好きさ!えりかなんて敵じゃない!
そして、声優グランプリ。

こういう雑誌での神のみ特集は、今まで一度もありませんでしたから、買ってみました!一言で感想を言うと、下野さんズルいだろ!これに限ります!
最近の声優さんって、本当にキレイな人が多いですね~、ビックリ。
自分としては今まで、声優さんって「顔を出さなくてもいいんんじゃない?」っていうふうに思ってたんですよ。三次元と二次元が妙に入り混じっていて、結構違和感を感じることはありましたし……。コスプレとかなら割り切れるんですけど、その人が実際に声をやっているとなると……割り切れないからって、切り捨てることは出来ないんですよ。四捨五入すらできない。
ただ、神のみのアニメ化にあたって、初めて試写会やらアニソ~ンぷらすみたいな声優出演番組をチェックするようになって、考えは180度変わりましたね!
この人は本当はこういう人で、こういう考えを持ってこのキャラの声をあてていて。自分とはまた違った見方でキャラを見ている人もいますしね。そういうのは聞いていて楽しいです。
特にかな恵さんなんかは、もう見ていてエルシィにしか見えないですよ!あわあわ~。
先日のアニスパラジオでも、下野さんとかな恵さん、そして東山さんが出演していました。東山さんも、神のみで花咲いた声優さんということで……しかも、自分の大好きなかのん役!これから先、神のみの後も、東山奈央という声優には注目していきたいですねっ。
そんな東山さんが、12月4日に秋葉原某所でリアルライブを開催します!
自分は予定が合いそうにない……のですが、ギリギリまで調整する予定です。詳しくは公式サイトにて!
中川かのんファンクラブ かのんのおと
画像やかのんライブに関する詳しい情報は、後日追加いたします。
PR
この記事にコメントする
最新記事
(04/21)
(04/15)
(04/13)
(04/12)
(04/11)